2018年04月04日

4月4日の記事

日本エコツーリズムセンターのメルマガに掲載していただきました!

===================================
日本エコツーリズムセンター★Mail Magazine★Vol.386
[2018.4.4]
………………………………………………………………………
………………………………………………………………………
※このメールマガジンは当センター世話人と繋がりのある方々に送信しております。
送信をご希望でない場合は、お手数ですが事務局までお知らせ下さい。

「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第3弾

近年のインスタグラムやフェイスブック、ブログなどSNS・WEBサービスを中心とした
口コミや投稿で沖縄県内の景観地への訪問者の動きが変わった。
これまでは一部の人で情報をコントロールし、人に案内してこれた秘密スポットは
その人たちの支配下を離れ、世の中に情報として当たり前に出回ってしまっている。
沖縄では、SNSで人気スポットとなった、備瀬のワルミという聖地が様々な問題を
抱えることとなり、昨年立ち入り禁止となった。
また、私の地元のエコツアーフィールド『真喜屋の滝』も問題を抱える場所に
なってしまった。
年々来訪者が増え、ゴミのポイ捨てや危険なルートの開拓などこのまま
見過ごしてはいられない状態となってしまっている。
誰がそこを守るのか。
このフィールドを現状のまま未来に残すためには。
昨年、エコツアーとして利用している全13事業社・地元自治体でフィールドを
守るための活動を始めた。
我々はツアー時にゴミを拾うことや安全のための共通のルールの設定とともに、
一般訪問客への声掛け活動をスタートした。
今年も沖縄ではもうすぐトップシーズンが始まる。
地域と訪問者とともにつくるエコツアーフィールドを目指し、
今年も一歩一歩活動に取り組んでいきたい。


【エコセン世話人
 ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校代表 小林 政文】

……………………………………………………………………………………

◇ エコセンNEWS ◇
★『島原半島フォーラム報告書』完成しました!

◇ エコツアー関連NEWS ◇
★「シマフクロウ動画上映&活動報告会」(4/8)
★「みんなが自然あそびの天才!~ネイチャーゲームリーダー養成講座~」(4/28-29)
★「伝統芸能の歌舞伎とその破壊的創造」(4/10)
★「野外救急法資格認定プログラム/WAFA4日間」(締切4/26)
★「初心者のための森づくり体験会」(4月~)

今回の担当は事務局 植木 です。
メルマガで宣伝したいイベントがございましたら
desk@ecotourism-center.jp までご連絡ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ エコセンNEWS ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『島原半島フォーラム報告書』完成しました!
2017年11月に開催した「GSTC国際認証 島原半島フォーラム」報告書が完成しました。
2日間のフォーラムでの様子を詳しく紹介し、そして国際認証についてわかりやすい
内容となっています。

ご希望の方にはお送り致します。
以下のメールアドレスまでお名前、ご住所をご連絡ください。
desk@ecotourism-center.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ エコツアー関連NEWS ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★ スライドトーク2018【シマフクロウ動画上映&活動報告会】 ★★
北海道の豊かな森と川の象徴とされるシマフクロウ。
開発などにより生息環境がへり絶滅が危惧されています。
今回、その暮らしぶりを動画でご紹介し、昨年の当活動をスライドでお届けします。

【日 時】2018年4月8日(日) 13:30~15:00 受付13:15~
【場 所】モンベル渋谷店5階サロン
【参加費】一般1,000円/モンベルクラブ会員800円
【定 員】40名(先着順) 子供も参加可能(保護者同伴)
【講 師】動画上映:NPO法人シマフクロウ・エイド代表 菅野正巳
     環境省嘱託シマフクロウ保護調査員
     活動報告:NPO法人シマフクロウ・エイド事務局長 菅野直子
【主 催】NPO法人シマフクロウ・エイド
【お申込み】http://www.kokuchpro.com/event/fishowl/
      下記事務局のFAXまたはEmailからもお申込み可。
      参加者氏名、合計人数を添えてください。
      TEL/FAX:0153-65-2183
      Email:office@fishowlaid.jp

------------------------------------------------------------------------------
★★ みんなが自然あそびの天才! ★★
~ネイチャーゲームリーダー養成講座~

自然・植物・生きものとのふれあいを楽しむノウハウが詰まった
体験型環境教育プログラム「ネイチャーゲーム」の公認指導者養成講座です。

【日 程】04/28(土)~29(日)
【会 場】神奈川県:黒川青少年野外活動センター
【詳細・その他の日程】http://goo.gl/fjFf1v

■日本シェアリングネイチャー協会事務局■
TEL:03-5363-6010(土日祝日を除く10:00~17:30)
FAX:03-5363-6013
E-mail:leader@naturegame.or.jp

------------------------------------------------------------------------------
★★ 伝統芸能の歌舞伎とその破壊的創造 ★★
「日本人のための日本再発見シリーズ(日本を語れる日本人を目指そう);第一回」

【日 程】4月10日(火)18時30分~21時30分
【場 所】JICA市ヶ谷ビル 2階 セミナールーム202AB
【問 合】国際協力レポーター/ODA民間モニターOG/OB会(早田)
     E-mail:bun.soda2007@gmail.com
【詳 細】https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/2018/180410_01.html

------------------------------------------------------------------------------
★★ 野外救急法資格認定プログラム/WAFA4日間 ★★

すぐに救急隊や救急車のこれない野外環境下を想定し、最新の医学知識や根拠をもと
に医療関係者と野外活動のプロフェッショナルによって体系化された野外救急法です。
野外先進国であるアメリカの最先端の野外救急法を学び、世界基準として認められる
資格を取得できるものとなっています。

【日程】2018年5月10日(木)~5月13日(日)
【会場】日本アウトワード・バウンド協会長野校(長野県北安曇郡小谷村)
【対象】16歳以上の健康な方
【参加費】67,500円(消費税込)
     ※コース中の食費、宿泊関連費、装備費、指導料、保険料を含みます。
【申込締切日】4月26日(木)
【申し込み・詳細】https://obs-japan.org/wfa/

------------------------------------------------------------------------------
★★ 初心者のための森づくり体験会(東京・多摩地域) 4月~6月 ★★

東京・多摩地域の森林をフィールドに活動する7団体が、それぞれの場所や特徴を
活かし、森の魅力を伝えるプログラムを用意しました。

●自然に触れる7つのプログラム(おもな体験内容 集合場所 活動団体)

【日 程】4月8日(日) ・間伐・枝打ち JR青梅線奥多摩駅/奥多摩・山しごとの会
     4月15日(日) ・道づくり JR青梅線鳩ノ巣駅/ 鳩ノ巣協議会
【参加費】参加費 200円
【主 催】NPO法人 森づくりフォーラム
【後 援】東京都環境局 (公財)東京都農林水産振興財団
【その他の日程・詳細】 https://www.moridukuri.jp/forumnews/180215.html

------------------------------------------------------------------------------

好評発売中!! エコセンライブラリー&エコセン前代表・広瀬敏通の本
◇書籍『災害を生き抜く 災害大国ニッポンの未来をつくる』(1,620円)
◇『野生動物インタープリター』(500円)
◇『自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集』(500円)
◇エコセンブックレット『フクシマBOOK』(500円)
◇エコセンブックレット『地域を元気にする地元学』(500円)
◇ヤマケイ新書『刃物と日本人』(800円)
ご購入やお申込は www.ecotourism-center.jp/ 左横の書籍の表紙をクリック!

◇電子書籍
『アッパーの生き方・暮らし方 アジア奮闘記』
http://amzn.to/1M9aus3
『アッパーの動物記第1部 家畜と呼ばれた愛すべき仲間たち』
http://amzn.to/1vwfvBY
『アッパーの動物記・第2部』新発売!
http://amzn.to/1sOCpjq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールマガジンへのご意見・ご感想をお待ちしております!
宛先: jimukyoku@ecotourism-center.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★NPO法人日本エコツーリズムセンター発行 ★4,695部★
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5
TEL:03-5834-7966 FAX:03-5834-7972
Mail: jimukyoku@ecotourism-center.jp
HP: http://ecocen.jp/
facebook(フェイスブック) http://on.fb.me/MpZKF7
ツイッター http://twitter.com/ecotourismjapan
エコツアー・ドット・ジェイピー★ www.eco-tour.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガー滝)を訪れる際に
fukugawataki

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



同じカテゴリー(現地からの報告)の記事
3月9日の記事
3月9日の記事(2018-03-09 17:30)


Posted by makiya_taki at 17:59│Comments(0)現地からの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。