てぃーだブログ › 【真喜屋の滝(普久川滝)】を訪れる際に~皆様へのお願い~ fukugawa taki River &FALLS

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年07月25日

今日の出来事(マナー違反編)

本日は皆さんにお知らせしたいことが起こりました。
今回はアメリカ人の方の団体の利用方法でトラブルがありました。

日々トレーニングされている皆さんですので、滝の中盤から飛び込みをしていました。

ただ、下に遊泳したい人もいるのでやめてほしいとお願いしましたが、やめていただけませんでした。
英語に訳した文章を一回でやめなかったので二回読んでいただきました。

そこまではお願いする態度でやっていたのですが…

そのあと、滝の上部に登り、何をするのかな?と、思っていたら、オモチャのロケット弾を打ち込んできました。

たぶん下にいた仲間を狙ったのでしょうが、他の訪問者のお子さんのすぐ近くに着弾。

あと10センチずれてたら直撃でした。

私たちはどうしたらいいのでしょう。

皆さん、お願いですのでマナーを守ってください。
そのような遊びをされたいときは別の場所で行ってください。

報告者:美ら島探検隊TLEBO




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に
fukugawataki

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  


2017年07月24日

備瀬のワルミが立入禁止に!

速報です。
本部町のパワースポット、備瀬のワルミが立入禁止になりました。

※写真提供:あがいてぃーだ

私は以前からこうならないかと心配していました。

ピンポイントの地元(狭い範囲)では、たくさんの皆さんが来ることはリスクでしかない人、何かで利益を得て喜ぶ人など、人により利害が分かれます。
地元は人の集まりなので、一概に喜んでいるとか、悲しんでいると決められません。
少し広い地元にはメリットがあるかもしれませんが。

このようなことを考えながら地元は受け入れを考えなければなりません。
また、訪問者はマナーや地元がこのようなことを考えていると忘れてはいけません。

私たちのこの滝の持続的な環境を考えながら、皆さんの訪問をお願いします!

是非こちらをご確認ください。
ちなみにここの一部も私有地です。
地元の人の農業で大切な道路です。
http://makiyanotaki.ti-da.net/e9702589.html



また、情報によると、策の横や海側から相変わらず訪問されている人もいるようですが、地権者への配慮を考えると今は控えたほうがいいかと思います。

皆さんの理解や協力、マナー遵守お願いします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に
fukugawataki

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  


2017年07月13日

名護市真喜屋地域の青年とのストーリー

沖縄に来た頃、自分だからこそできる仕事なんて何もなかった。

ちょうど地域の通学路の道のりにあった事務所。たまに水をくださいと立ち寄る小学生。仕事がない私はその小学生たちと遊んだ。

2005年。彼らは小学校2年生だった。
2017年。あれから12年後。
8歳だった彼らは確か20歳の年。

先日、真喜屋の滝を守りたいという第一報のブログを発信した。すると、アメリカからちょうど帰国している留学生から連絡があった。

『私は真喜屋に生まれ育つ若者です。英訳の手伝いをさせてください。私は小学生の頃、がじゅまる自然学校にお世話になりました』

私は彼の名前を知っていた。地域貢献なんてどうするかわからなかった頃。むしろ地域に貢献するだなんておこがましいと思っていたあの頃に一生懸命に私と遊んでくれた彼からの連絡だった。

時を経て、私も彼も大切に思っている地域のことを一緒に活動できることに鳥肌がたった。

地域の一員に少し近づけた気がした。ずっと、ここにいたことを誇りに思えた。なんだかこの滝をしっかり守っていけるじゃないかと確信できた。

ありがとう。青年。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

Posted by makiya_taki at 09:00Comments(0)ブログ開設の想い

2017年07月13日

皆様へのお願いを私たちは話し合いで決めました

3年前の秋、私たちは話し合いを始めました。
その夏の利用者がとても多く、将来が心配だったからです。
それから何回集まったでしょうか。
何回ゴミを拾ったでしょうか。
何人の方に声掛けしたでしょうか。

今年からはさらに活動に力を入れ、周知していきます。
今年は7月の土日、さらに今まで以上の人に増えています。

だから決断しました。

皆さんの協力が必要です。
情報シェアや皆さん同士の声掛けなど具体的な行動をお願いします。






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

Posted by makiya_taki at 08:50Comments(0)ブログ開設の想い

2017年07月13日

このブログを開設した想い

皆さんに知っていただきたいこと
http://makiyanotaki.ti-da.net/e9702589.html

正直、お知らせしたくない内容です。
この地域にたくさんの人が集まってしまうかもしれないから。
人が集まることは悪いことだけではありませんが、管理されていない自然。
ゴミや糞尿、駐車の問題で地域には困っている人もいます。

今の情報社会。
他の人の発信は抑えたくても抑えられません。
たくさんの人たちが秘密スポットを公言し、人を逆に呼んでいます。

なので、僕らも発信することとしました。

大切に守っていきたい、みんなが大好きな場所です。

インターネットの回線状況が悪い中、ブログを取り急ぎ開設しています。
今はできそこないのブログですが、シーズンに差し掛かる今、皆さんの情報シェアお願いします。

シェアもお願いですが、誰か英訳してくれませんか。
外国人の利用者がかなり多く、彼らにも届けたいと思っています。
彼らの中にはアウトドア好きな方も多く、ルールを知らず、時に危険な行為をしてしまう人もいます。
彼らにも届けたい内容です。

最後に外国人の方を含めた多くの皆さんにシェアお願いします。

がじゅまる自然学校 小林政文



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by makiya_taki at 08:46Comments(0)ブログ開設の想い

2017年07月13日

事故で閉鎖されないために~周辺河川での事故から学ぶ~

今のままでは事故が起きかねない状況です。

例えば、多くの人がライフジャケットなどの浮力を使用しない遊泳をしています。

たくさんの人が遊んでいると危険が把握できにくいのです。
私たちガイドチームはこれまでに溺れかけている子どもの救助などもしています。
その時、救助しなければ亡くなっていたかもしれません。

このエリアは携帯電話が通じません。
怪我をしても連絡手段がありません。

増水して取り残されたらどうなるのでしょう。
流されて死亡事故が起きるとどうなるのでしょう。
酔っぱらって飛び込んでそのまま沈んだままになってしまったら。

川としてはかなりの上流域。多くの人が川を汚す行為をするとどうなるでしょう。
糞尿をそこに残すとどうなるでしょう。

このままだとどうなるのか。

管理が必要だとなるのでしょうか。
それとも利用が禁止されるのでしょうか。

これまで我々の3年間の話し合いで、滝までの里道が私有地であること。
地元の人が困っているということ。
ゴミが増えていること。
危険な行為をされる人が多くなっていること。

このような現状が共有されています。

沖縄の宝であるこのエリアを守っていくのは利用している私たちです。

この自然を。
コンクリートで囲まれたレジャー施設にしますか?
立ち入り禁止の場所にしますか?

将来、このままの環境を保つために、少しだけ協力お願いします。





http://makiyanotaki.ti-da.net/e9702589.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
真喜屋の滝(普久川滝・フンガーの滝)を訪れる際に

代表者 がじゅまる自然学校 小林政文
名護市真喜屋845
0980-58-1852

【プロガイド事業者】
がじゅまる自然学校
ライトブレインズ
蒼空堂
自然体験うみゆくい
おきなわさんぽ
ハーモナイズ。
美ら島探検隊TLEBO
沖縄プロデュースカマダ
スピッツ
アースシップ沖縄
ONEOCEAN(ワンオーシャン)
あがいてぃーだ


【連携】
真喜屋区
名護市(羽地支所)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□